所長、スタッフ紹介

所長、スタッフ紹介

所長、スタッフの紹介です。

プロフィール

ここでは、協力員の元看護師、看護学生、看護大学院生、元行政保健師等の方々を紹介します。


博士さん

年齢 40代になりました
血液型 B型
編入大学 国立大学。その後、東京大学大学院医学系研究科博士課程終了
受験校 2校(看護大学編入時)、1校(看護大学受験時)
勉強期間 約1年
出身看護学校 公立短期大学
趣味 旅行、温泉
苦手科目 面接(集団討論)




私は、地元の看護の短大を卒業後、臨床を経ずに東京医科歯科大学に編入し、卒業後は、看護師として主に救急で働いてきました。


激務でしたが、やりがいがあり、患者さんが来ると冷静さとともに興奮する異常さが私にあり、楽しく働いていました(何度か辞めたくなりましたが、、)。


そんな折、身体の不調を感じ受診したところ、潰瘍性大腸炎と診断されました。


まさか、私が、、


そんな思いでした。


看護師として働いているくせに、自分のことになると怖く、受診時もなんか嫌な予感がしていて、1人では受診出来ず、母に一緒に来てもらっていました。


先生に呼ばれて診察室に入って、結果を聞いて説明を受けた時、母は横で泣いていました。


私はただ、呆然としていました。


また、医者から、「妊娠、出産も難しいかもしれない」と言われて、流石に私も泣いてしまいました。


当時、付き合っていた人もいなかったですし、子供がいなかったらいなかったでいいかなという価値観でしたが、それでも、子供は難しいと言われるとショックでした。


そこから、私の潰瘍性大腸炎との闘病が始まりました。


病状は一進一退


病状は一言でいうと、一進一退。


あれ、薬が効いているかなと思い、2、3ヶ月いい状態が続いても、突然、下血。


医者とも相談して、様々な治療をしてきました。


それでも、本当に一進一退。


不安定な状態が続きました。


仕事の方は、診断された当初は、センター(救命救急センター)で一緒に働いている人達には言わないでおこうと思いました。


多分、言ったら気遣ってくれるというのはわかっていました。


できればいままで通り働きたかったですし、激務なのに、みんなの足を引っ張りたくないという思いがありました(自分が勝手に思ってしまっていたことです)。


ただ、そうも言っていられないほど、体調が悪くなり、とても働いていける状態ではなくなりました。


師長に相談し、師長からみんなに事情が説明されました。


療休をもらい、家で療養となったのですが、みんなに迷惑をかけるという思いが強くなり、自分が情けなかったです。


そこから一度は復帰しましたが、やはり体調の波が激しく、状態が悪い時はとてもじゃないけれど働くのが難しく、これじゃ患者さんにも迷惑というか、患者さんを危険にさせてしまうという思いが強くなり、退職しました。


師長は、他の病棟に異動してみれば(救命救急センターは激務なので、センター以外の病棟で働くのはダメか?)と私に言ってくれたのですが、当時の私は、やりがいでもあった救命で働けなかったらもう看護師を辞めようと思っていて、病状も悪く退職しました。


その後、家で療養していましたが、病状の波があり、外に出ることもつらいことが続きました。(潰瘍性大腸炎の方は、今は治療しつつですが、寛解の状態が続いています。)


そんな折、自分にできることはなんだろうと考えた時、これから自分の夢を叶えようと看護大学や大学院を受験しようと考えている看護師や看護学生の方に、勉強の指導やアドバイスだったらできるかもしれない。


夢を叶える看護職を応援したいという願いのもと、ハピネスゼミは設立されました。


ハピネスゼミを受講し、多くの方が自分の夢を叶えています。


ぜひあなたも、自分の夢を叶えてみてはいかがでしょうか。


運営スタッフ2 名前:クマちゃん

年齢:30代後半


勤務病棟歴:外科、救急病棟、整形


趣味:温泉、スイーツ食べ放題


好きな言葉:3連休


管理人より:クマちゃんは、キビキビ、仕事をしますが、患者さんから愛される看護師さん。よく患者さんから、「クマさんいるかな。ちょっと話があるんだけど・・」とご指名がかかるそうです。きっと患者さんが自分の悩みを話しやすいのでしょうね。カンファでは、患者さんのためなら、ドクターにも真正面から議論する強さも持っているとか。


運営スタッフ3 名前:ちーさん

年齢:40代後半


勤務病院:私立大規模病院(脳神経外科、救命救急センター)


趣味:家族みんなで公園でまったりする


好きなもの:子供の笑顔


管理人より:ちーさんは、認定看護師に向けて、勉強中。また、子育てと仕事を両立しているパワフル看護師さんです。


運営スタッフ4 名前:いまちゃん

年齢:30代前半


勤務病棟:救急、救命センター、外科、(以前、看護教員)


趣味:スイーツ食べること、アロマ


管理人より:責任感が強く、頑張り屋です。時間がないながらも看護研究を頑張り、学会発表をしたりしています。アロマについて大変詳しいです。頑張り屋さんですが、大変癒し系です。


運営スタッフ5 名前:みーちゃん

年齢:40代。


勤務病棟:内科、保健師


趣味:旅行


管理人より:看護大学編入経験者です。編入する前は、内科系の病棟で働いていましたが、看護大学編入し、その後、保健師になりました。子育てと仕事を両立しています。


運営スタッフ6 名前:くにちゃん

年齢:40代前半


勤務病棟:内科混合病棟、保健師


趣味:Mr.childrenの曲を聴くこと


管理人より:くにちゃんは、癒し系でおっとりした保健師さんです。お酒が強く、おっとりした雰囲気を醸し出しながら、どんどん飲んでいきます。カラオケで、ミスチルを歌ってくれます。


運営スタッフ7 名前:S救急師長

年齢:ひみつ


勤務病棟:外科、整形外科、クリニック、精神科、救命救急センター、救急病棟


趣味:子供


管理人より:ボスです。患者さんへの看護に厳しいです(((; ゚д゚)))ブルブル。ロールモデル的存在です。


運営スタッフ8 名前:ちさとちゃん

年齢:30代後半


勤務病棟:産科(助産師)、看護大学


趣味:筋トレ、ボルタリング


管理人より:綺麗なんです。クールビューティー。マッチョな男性が好きです(既に既婚ですが・・・笑)


運営スタッフ9 名前:しょこさん

年齢:40代半ば


勤務:内科、行政保健師(保健師になり20年になります)


趣味:キャラ弁作り、スタバでまったり


管理人より:2人のお子さんのキャラ弁作りに凝っているベテラン保健師さんです。スタバをこよなく愛しています。


運営スタッフ10 名前:まきさん

年齢:30代後半


勤務:行政保健師


趣味:編み物


管理人より:行政保健師として長年働いてきた保健師さんです。綺麗で、バイタリティがあります。スタバ好きです。保健師さんはスタバ好きな人多いのかな?


運営スタッフ 11 管理人


年齢:40代前半


出身校:私大英語学科


英語関連資格:TOEIC 730以上、英検2級、国連英検2級 etc.


職歴:大手予備校事務、(少しだけ)塾講師、貿易事務


趣味:旅行、おいしいものを食べること