災害時の保健師の役割

災害時の保健師の役割

先日、子どもの学校で災害時における引き取り訓練及び
避難所運営・訓練活動をいうものに、参加してまいりました。

 

私自身、お恥ずかしいことながら、防災に対する意識も十分ではなく、
知識もほとんどない状態で、避難場所として指定されている
最寄りの公立小学校体育館へ、有事の際に数日間避難生活ができるように、
自治体職員の方主導のもと、予め準備された避難所レイアウトを見学させていただきました。

 

今回は訓練ということで、「避難所」はきちんと準備された状態でしたが、
実際に災害はいつやってくるか分からない状態・・・
被災直後に、訓練で見せていただいたような避難所レイアウトを作り上げるのには
自治体の避難所要員の方だけでなく、地域の避難者一人一人が協力しなくてはなりません。
(備蓄倉庫がどこにあり、何がどれだけ保管されているのか、避難所のトイレの設置、
 水道管破裂時の災害用給水ポイントの設置等・・・やらなくてはならないことが多いです。。。)

 

災害時を想定した行政保健師としての諸活動に関しては、行政保健師専門試験においてもよく問われる問題です。
専門知識を持つ方の人数が大勢いるとは限らない状況下で、
その知識は、ご自身が志望する自治体やお住まいの地域の人々を助けることにつながります。
各自治体及び厚生労働省のサイトなどでも、具体的な内容を見ておくと良いですね。