ここでは、行政保健師の仕事内容をご紹介します。
行政保健師は、住民の中にはその名前さえ知らないという方もいます。
看護学生さんや看護職の方は行政保健師の存在は知っているとは思いますが、具体的な仕事内容について分からない方もいると思います。
今回、某市役所の保健師をしている私が行政保健師の仕事内容についてお伝えします。
行政保健師は市町村の施設である保健センターや県の施設である保健所、民間の企業、病院等に勤めています。
そこで、市町村だったら市町村の住民、保健所だったら県の住民、企業だったらそこの職員、病院だったら患者さんを対象として「健康づくりのお手伝いをする」仕事です。
行政保健師の仕事内容を表すのに私の好きなものは「普通を守る仕事」というものです。
これはあるジャーナリストさんが行政保健師の仕事内容を表現したものですが、健康な人はその状態を「素晴らしいもの」と思って生きている人は少ないですよね。
でも、病気になった時は辛くて、「あの普通に健康だったころに戻りたい」と思うものでしょう。
その一見ありふれた「普通の生活」を守ることこそが行政保健師のお仕事だと思っています。
では、行政保健師の具体的な仕事内容は?
私は市役所の保健師をしていますので、市役所の保健師の仕事内容を紹介したいと思います。
単に市役所保健師と行っても、いくつかの課に分かれて配属されていることもあり、その仕事内容は様々です。
主な配属先と仕事内容は下記のとおりです。
住民の健診、家庭訪問等の相談、健康に関する教室などを行う。
「健康づくり課」「健康推進課」等の名称であることが多い。
配属されている保健師が一番多い部署になります。
「高齢者介護課」「長寿課」等の名称であることが多い。
高齢者の介護保険に関することや、介護にならないための予防(介護予防)活動を行います。
障害のある方の福祉(障害者手帳を取る、施設に通うなどの制度の利用)に関することを担います。
「障害福祉課」「福祉課」等の名称です。
子育て支援や虐待の対応、虐待の予防に関する仕事を行います。
「子育て支援課」「児童課」等の名称です。
市役所の職員の健康管理を行います。
健診をやったりその後の保健師指導、メンタルヘルス対策等をしてます。
「人事課」「職員課」等の名称です。
小さい市町村ですと人数が少ないのでかなりの量の仕事内容をを兼務でやっていたり、子育てや福祉は事務職だけど一定の研修を受けた「社会福祉主事」や社会福祉士さんが担っている場合もあります。
A高齢者・介護関係は介護保険の立ち上げから、だいぶ民間委託になってきていますね。
B〜Dはかなり少ない人数の配置ですね。
私のいる市では1名ずつです。
行政保健師の仕事内容についてご紹介させていただきました。
でも、行政保健師の仕事内容は奥深いです。
住民の方の普通を守る仕事は、一見、地味かもしれませんが、それだけ根気がいる仕事でもあります。
住民の方が健康で暮らしていってほしい、そう願いを込めて行政保健師は働いています。
皆さんも行政保健師になり、体験してください。
行政保健師のなり方については、こちらをご覧ください。
行政保健師についてご質問がございましたら、遠慮なくご質問ください。
わかる範囲でご回答します。
---------------------------------------------------------------------------------------------
行政保健師採用試験対策講座は、こちらをご覧ください。
多くの方が、専門試験対策として、この講座を受講し、行政保健師になるという自分の夢を叶えています。
合格体験記については、こちらをご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------