看護実習、就職、看護大学編入、看護大学院、看護の進路選択や悩みについて

看護実習リーダーの仕事とメンバーの共同

看護,実習,リーダー

看護実習のリーダーは、場合によっては、くじ引きで決まってしまって自分の運の悪さを嘆く人もいるかもしれません。

 

または、各看護実習でローテーションで、リーダーをするようになっている看護学校や大学もあるでしょう。

 

リーダー格の人もいれば、そうでない人もいます。

 

リーダーは同じグループの看護実習メンバーを引っ張っていかなければならないと考えがちです。

 

看護実習の間、リーダーは挨拶係・連絡係・まとめる係など色々しなければならないことは確かです。

 

看護実習では責任が少しばかり重くなります。

 

メンバーをやっている時と比べると、大変さがあります。

 

連絡事項はちゃんと聞いておかないといけない、学生代表として挨拶しないといけない、カンファレンスでなど、いろいろ気を揉むことがあります。

 

看護実習中、リーダーは、挨拶と話のまとめが大変ですね。

 

 

 

 

 

挨拶は、しっかり聞こえる声で挨拶すれば大丈夫です。

 

長く挨拶しようなどと考えなくていいです。

 

看護師さんも忙しいので、所属と、「ありがとうございました」「よろしくお願いします」などを言えば、大丈夫です。

 

後は、付け足すなら自分たちが考えていること、感じたことなどを付け足せばいいでしょう。

 

「これから2週間頑張りますので、どうかよろしくお願いします」や実習中学んだことを、手短に話せばいいです。

 

リーダだからと言って、不安になり過ぎず、挨拶もそれくらい言えれば十分。

 

話のまとめも、学生カンファレンスで1つの話題に対して、他の学生はどのように思うかを振って、最後に先生と実習指導者に話を聞けばいいです。

 

患者さんへの対応などの話題で、学生同士の話し合いで答えが出ることはまれです。

 

学生同士、考えることが大事です。

 

自分ならどのような対応をするか、どのようなケアをするかを考えることが大事。

 

そうして、先生や実習指導者の意見を聞きましょう。

 

看護師になった後も、みんなそうです。

 

患者さんへの対応やケアについて悩んだとき、みんなで話し合い、自分達の意見を出します。

 

先輩看護師の意見にヒントをもらい、成長していきます。

 

先生や先輩看護師の言葉には、自分を成長させる種があります。

 

しっかりメモしていきましょう。

 

看護実習のリーダーは、学生たちの意見を出し、先生や実習指導者に意見を聞きましょう。

 

慣れないことで、リーダーは疲れることも多いです。

 

周りのメンバーは、意見を言い、リーダーをサポートする姿勢が必要です。

 

不安になり過ぎず、挨拶と、メンバーに話をするという2点さえ行えば、リーダーとして十分です。

 

メンバーは、意見や質問を積極的に行うような姿勢が大切です。

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加   


看護実習リーダーの仕事とメンバーの共同関連ページ

看護実習メンバーでは何が大事?
看護実習で本当に大事なこと。メンバーとの・・・
看護実習中の挨拶・・病棟で働く看護師が感じること
看護実習中の挨拶で、病棟で働く看護師から見た視点
看護実習の不安は・・看護実習を乗り越えるコツ
看護実習や病院選びの基準、看護大学編入、看護大学院受験など、看護の進路選択や悩みに関する情報を発信しています。